三井水道企業団

事業案内

三井水道企業団のおいたち

三井地区の水事情

三井地区(現在の小郡市、久留米市北野町、三井郡大刀洗町)では、古くから生活の水は地下水の浅井戸に依存してきました。しかしこれらの浅井戸の多くは、地層が砂層であるために極めて汚染されやすく、中性洗剤などを含んだ生活排水・農薬などによる水質汚染が進み、公衆衛生上見逃しえない状況が予測されたため、安全でかつ豊富な水道資源の確保が必要となりました。

三井水道企業団の設立

三井水道企業団は、久留米広域上水道企業団(現在の福岡県南広域水道企業団)および山神水道企業団より浄水の供給を受け、小郡市、北野町、大刀洗町に給水を行ない、同時に業務の共同化を計ることで水道経営の合理的運営と安定化を目指し、昭和52年4月1日に設立されました。

※「企業団」とは水道事業など地方公営企業に関する事務を共同処理する一部事務組合を「企業団」といいます。

事業の概要

現在、三井水道企業団では計画、1日最大で福岡県南広域水道企業団から17,000m3、山神水道企業団から8,100m3の浄水の供給を受け、大刀洗配水場、三沢配水場、小郡ニュータウン配水場の3つの水道施設より、小郡市、北野町、大刀洗町に水道水を供給しています。

全体事業摸式図

事業模式図

組織の概要

組織の状況

構成団体(2市1町)   小郡市・久留米市・大刀洗町

組織図

組織図

議会

議員の構成各構成団体の議会議長外3人
議員の任期各構成団体の議会の議員としての任期
開催回数定例会年2回、臨時会随時

幹事会

幹事の構成小郡市副市長、久留米市の企業管理者、大刀洗町副町長及び水道担当課長等(3団体6名)
開催回数随時
目的企業団の基本的事項を審議し、企業団運営の公正かつ合理的運営を図る